子供の習い事 スイミングについて 良かった点、悪かった点

子育て

おはようございます!

子供をお持ちの方は何か習い事をさせたりしてますか?

何が子供に合うのか?

楽しく通ってくれるのか?

お金どれぐらいかかるかな?

など色々悩みますよね。

今日は長女4歳の習い事スイミングスクールについて書いていきます。

スポンサーリンク


スイミングは足腰鍛えられる!?親離れにも期待!


娘は2歳から3歳まで近所にあるスイミングスクールに通ってました。なぜスイミング?についてはネットやテレビの情報から

東大に行く人はスイミングをしていた

足腰が強くなるし、病気にもかかりにくい

水を怖がらなくなるので大きくなった時に簡単に泳ぐことができる

スイミングは良い事ばかりだと考え、たまたま近所にあったので通う事を決めました。 習い事目線で住む所を決める事は難しいと思います。近くにある習い事に運命を感じ、体験だけでも行ってみても良いのではないでしょうか?私の場合はそれがスイミングだったと思ってます。

スイミングは週1回の月4回6000円の未就学児のジュニアスクールで、スクールが掲げている内容が

親離れ教育、体操、水慣れ、もぐり、水中運動、初歩水泳技術指導、心身の健康維持

心惹かれたのは“親離れ教育” “心身の健康維持”です。

娘が2歳の頃は後追いが強く、妻がトイレに行って見えなくなるだけで泣きだし、トイレも満足にできないイライラが妻に溜まる。私の力では泣き止まず常に抱っこを繰り返し。 妻も私も消耗し、疲れていたので親離れがスイミングで治って欲しいという思いもありました。

最初は何をするにしても号泣しまくりで、先生に抱っこされ泣き、水(温水)に入り泣き、周りの同じクラスの子供も泣くためもらい泣き、まさに混沌とする世界だった。みてる方も辛かった。。 ( 妻の後日談)

室内プール独特の熱気や周りの雰囲気、水の音や広い空間のため先生の声も大きく張り上げないと周りに聞こえないため、大きな声を出すので、これにビックリして泣く場合もありました。

通いだして2ヶ月ぐらい経った頃にはもう泣くこともなく、先生に抱っこされても大丈夫になりました。これも通った成果だと思い、振り返ると嬉しく思います。

スクールは45分。

先生に抱えられバタ足をしたり、 腰までの浅いとこでバシャバシャ、結果として水には慣れましたし、妻もママ友ができて良かったと。 スイミングの成果で娘は足腰が丈夫になったと思います。

歩くのが疲れて抱っこを要求されたり、ベビーカーにすぐに乗って自分で歩かないなどの悩みがあるかと思いますが、スイミングの成果は確実にあるのではないかと。よく歩きますし足もめちゃ速いと幼稚園でも言われてますv(^∀^*)


最後に


運命に身を任せて通いだしたスイミングスクールですが、妻には感謝です。ママ友ができたり妻もストレス発散になってればこれ以上良い事はないですよねd(‘v`●)

スイミングスクールで良かったことまとめ

  • 水にビビらなくなった
  • 足腰が鍛えられ、よく歩くし足が速くなった
  • 風邪を引きにくくなった
  • ママ友ができた

逆に良くなかったと思うこと

  • 先生が大きな声で話すため声の大きな人が苦手に。
  • 冬に通わせる場合、寒いから休みがちだった

家庭の都合もありますが、心身ともに強くなり本人が楽しく通う習い事があれば積極的に体験だけでも行ってみるべきだと思いました。まだまだ子供には無限の可能性があります、私もまだ色々な可能性を秘めていると思ってますが笑

まずはチャレンジ!毎日、少しずつ成長していきましょう!!

ヨシ@でした!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました