子供の習い事 〜ヤマハピアノ教室どう?体験レポート

子育て

こんにちは!

習い事についての第2弾

今日は長女4歳のピアノ教室通うの巻

“ヤマハピアノ教室”と”カワイピアノ教室” を妻と娘が体験して感じた事を紹介しています。

今回はヤマハピアノ教室編です。

スポンサーリンク


ヤマハピアノ教室 個人レッスンかグループレッスン


ピアノ教室といえば”ヤマハ”と”カワイ”でしょうか?個人で教えてるところもあると思いますが、名門スクールのイメージ

ピアノを習わせたかった理由は

指先の運動と脳の活性化

○5感をフルに使うこと

ピアノしててアホはいない!

※これらはあくまでも個人的な意見です。

幼稚園で先生が弾くピアノが楽しそうに思えたからやってみたいと思ったみたいです。幼稚園の先生の影響は園児には絶大ですね。

ヤマハ教室の体験参加の電話をして、いざ

体験教室では、テーマに合わせた音をだす体験、その日のテーマは”嵐” stormだったようです。

少しだけピアノを触り娘は満足したみたいでした。

楽しかった!!といいだしたので、じゃあ習ってみる?という軽いノリ

親父のお小遣い減らしてでも子供のために!が家訓です。笑


ヤマハピアノ教室

教材費入会金(無料)月謝

15000


これでバリバリ頑張って賢くなって欲しい! と願っていましたが、1回目のレッスン。

4歳ではまだピアノの演奏は早いという方針があり、ピアノを弾かず、歌ったりする方が多かったようです。(先生か地域によるかもですが。。幼稚園と変わらないのでは?という親父の疑問。。。)

ピアノを触るような個人レッスンは小学生ぐらいからでヤマハはグループレッスンがメインだったようです。

音を出したいという娘の要望がヤマハでは叶わない気がして、教材費と月謝払いましが、あまり乗り気でなく、楽しそうにしていなかったので、イヤイヤ続けてもと思い退会を。

1度でも入会したら返金は受け付けないとのことでした。痛い出費。

慎重に選ぶ必要があると改めて痛感し、私のお昼ご飯は1ヶ月ぐらいオニギリとなりました。。。


まとめ


ピアノを弾きたいのなら個人レッスンを選ぶべきであり、楽しく音楽に触れるにはヤマハ教室は良いと思いました。子供が合う合わないありますし、教室の先生とも仲良くできるかも大切な選択基準かと思いました。

以上、ヨシ@でした

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました