子供の将来とスピリチュアルな話について

雑記

スポンサーリンク↑

こんばんは!

今回は子供の将来は〇〇で決まる!
というポッドキャストの内容と『8万6千4百円』についてのスピリチュアル的な話を紹介します。

スポンサーリンク

子供の将来は〇〇で決まる!

この前、ポッドキャストの”都市伝説オカンと僕と時々イルミナティー”を聞いていた時

人間の将来は子供の頃の〇〇で決まる!

という内容で話がありました。

4歳のときのあることで良い人生か悪い人生かが決まるという。

この〇〇に当てはまる能力があるかないかで将来が大きく変わってくるらしいのです。

なんだと思いますか??

答えは

“自制心”です。

自制心とは。

自分自身の感情や欲望などをうまく抑えたりコントロールしたりする気持ちや精神力です。

自制心があると

●暴飲暴食をしない

●遅刻をしない、朝に強く二度寝をしない

●浪費をしない

●飲み会でも酔い潰れない

●ダイエットや受験に成功する

などなど、意思が強い人と表現しても良いかもしれませんね。

逆に自制心がないと、

〇食べたいものを食べ太る

〇好きなものを買い浪費する

〇飲み会で潰れて大変なことになる

〇時間にルーズ

私もどちらかといえば、自制心が無いかもしれません。


この自制心の有る無しについて、

4歳の子供を対象にスタンフォード大学での実験がありました。

実験内容は

子供の前にマシュマロを1つ置き、15分我慢させます。

我慢できればもう1つあげるという約束をして我慢できた子と出来なかった子で40歳まで追跡調査をしてみたとのことです。

16年後の20歳での中間解析結果では

我慢できた子とできない子では

社会成功度や周囲からの評価に差がついたらしく、知能も高く、社会適応も高い。

センター試験で例えると200点とのことです。

都市ボーイズの2人もこの辺の例えはピンときてなかったみたいでした。

最初の4歳の時に15分我慢できたか、できなかったかというだけの差ですが、これだけの差になるとは驚きです。

23年後40歳にも調査をしたが、成功する方とそうでない方は同じであったとのことでした。

幼児期の自制心が大きな差になる。

幼児期に鍛えれば将来が開かれるのか?

食べたくて必死に我慢する我が子を前にして訓練ができるのか?

正直わかりませんが、1度挑戦させてみたいなと思ってます( ̄∇ ̄)

“8万6千4百円”の話

皆様はスピリチュアルな話をお好きですか?

私はオカルトもスピリチュアルな話も大好きで、メンタルが弱った時など色々な物を見たり、調べたりしております。

なかでも人生を前向きに生きていくために感銘を受けた話を紹介します。

皆さまは8万6千4百円を持っています。

ある日、泥棒にそのお金の100円を盗まれました。

その時に今、持っているお金を全部捨てますか!?

という話です。

最初、これだけだと訳がわからないと思いますが、このお金は私たち皆んなが持っている

“時間”です。

泥棒と表現してますが、

例えば、嫌なことがあったりして気分が落ち込んだり、気分が乗らない時、腹が立ってムカムカする時など

これは自分の財布から出て行ってしまうお金とすれば、残っているお金(時間)を全て捨てるのではなく、たとえ取られて、無くなっても残りのお金(時間)を大切にして、毎日を過ごすことが重要だといいます。

どんな毎日にするかは自分自身が決める事であり、楽しい未来も苦しい未来も心の持ちようだと思います。

辛い時、嫌なことがあった時、誰かが悩んでいたりした時にこの話を雑学として紹介してあげてください!

以上!れおん@でした!

最新情報はTwitterをチェック!@reon_work

コメント

タイトルとURLをコピーしました