得意先とのゴルフコンペ 私なりの考えと動き方

仕事

スポンサーリンク↑

こんにちは!

ゴルフについては以前紹介いたしましたが、今回は”得意先のゴルフコンペに参加する”事について皆んなどんな風にやっているの!?
という疑問や注意点について紹介していきたいと思います。

最初のコンペは緊張して、何をどうしたらよいか分からなかった記憶がありますので、これからコンペに参加する場合などに参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

コンペ参加前

得意先とのゴルフコンペの場合、組み合わせが事前にわかりますので、得意先の方と同じ組ならば挨拶に伺った方が良いと思います。
他の人の得意先ならいく必要はないかと思います。

また、主催者や幹事にも会うことができれば印象に残ると思いますので、可能な限りコンペというイベントを最大に利用しましょう!

コンペ当日

当日は集合時間のだいたい1時間前に着くようにしております。

練習をしたい!ということもありますが、幹事もそれぐらいの時間にきますので、受付を手伝ったりしましょう!
幹事は会費を集めたり、終わった後の表彰式の用意をしたりしていると思います。

手伝いがいらないかもしれませんが、一言お手伝いしましょうか?と言ってみましょう。
そうすれば、関係強化にもつながるし、色んな話をしたりすることもできるので、早く行くメリットは、練習できるだけでなく、幹事の手伝いをする事で他社より目立つ事ができるかと思います。

プレーでの注意点

1ホール目は順番を

1ホール目は順番を決めます。

流石にじゃんけんなどではなく、1から4まで記載された鉄の細い棒がありますのでそれを順番に年配の方から引いていただきます。

自分は最後に残ったものになります。

後半の1ホール目は前半の最終ホールでのスコアが良い方からなので、後半は順番を引く必要はありません。

ホールを周りながら行う事

順番が決まり、プレーが始まると、私は残り何ヤードあるかを測定するポケットサイズの距離測定器を持っていきますのでヤードを伝えたりしてます。

コンペの場合、キャディーが付くこともありますが、無い時もあります。
キャディー付きは値段が高いですが、その分働いてもらえるので多少の気持ちに余裕が生まれます。

また、キャディーがいない場合、打球がどこに飛んだかがわからないので他の人が打つときは球のいく先、落ちた先を確認するようにしてます。

何処に行ったかどうかわからない時は、率先して探し回ることをしております。

つまり、キャディーの働きもしております。

そこまでする必要はありますか?と言われそうですが、得意先の場合、誰がどう見てるかわかりませんし、自分がされて嬉しいことは率先して行う事で全員楽しく、プレーができます。
疲れてしまうかもしれませんが、何事も全力を出しましょう!

ゴルフカートもなるべく運転しましょう。
上手い方は飛距離を稼げるので、常にカートに乗っての移動かもしれません。
私はクラブを2-3本持って走り回るぐらいのレベルですのでカートに乗らない事も多く、その時は”カートお願いします!”と伝えたら良いでしょう。

グリーンでの注意点

グリーンに近づいたら、パターを忘れている人がいないかをチェックします。

パターが残っていたらグリーンまで持って行きましょう。

また、私より先にカップインした方が、ピン(旗)を持つとおもいます。

自分のプレーが最後ではなければ、ピンを代わりに持ちますよ?と先に持っている方に声かけしましょう。

大丈夫だよ!と言われたらグリーン周りに忘れ物のゴルフクラブがないかどうかを見回しましょう。

お昼ご飯 ハーフタイム

得意先とのコンペでのお昼ご飯時は人によってノンアルコールビールを頼んだりしますのでなるべくおつぎするようにしましょう。

会社の費用の場合はみんなで食べれる用の簡単な唐揚げや枝豆などを注文することもあります。
自腹だときついので、そこまでしなくて良いかと。

食事が終われば、練習したりしても良いでしょう。開始時間前にはカートに戻るようにしてください。

18ホール終了後

最後のホールが終われば元気よくお疲れ様でした!!と言いましょう。
みんなヘトヘトですが気合いを最後にうるさく無い程度にだしましょうv(^∀^*)

終わればスコアカードのチェックがありますので、記入して同じ組の方と交換して提出しましょう!
お風呂は残りの組数をみてからにしましょう。
表彰式に遅れてしまうと恥をかいてしまいます。
終わってゆっくり入る方が良いかもしれませんね。

表彰式

コンペの場合はコンペルームに案内されると思います。そこでは軽食のサンドイッチや、フルーツ、お菓子があったりします。人数分なので1人で全部食べないようにしましょう!

ワンドリンクがある時は注文を聞いて周り、スタッフに伝えるなどもしております。

最後に

細かすぎる部分や気を使いすぎだと言われるかもしれませんが、得意先コンペは気を使ってナンボです!
社内コンペはもう少し気が楽ですが。。
スコアは二の次になってしまいます。
もっと腕をあげる必要はありますね。
仕事なのかプライベートなのか難しい得意先とのゴルフコンペについて紹介しました。

私の場合、見よう見まねで苦労しました。
常に周りを見ながら状況を把握する必要があるので気をつかいますが、ゴルフをしながら得意先の方と仲良くなれる良い機会だと思います。

すこしでも参考になれば幸いです。

以上ヨシ@でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました