スポンサーリンク↑
こんにちは!
子供の将来とか考えてたりしますか?
まだ我が子は5歳と3歳の女児であり、何ができるか、何に向いているのか?
正解はわかりません。
今回は私なりの勝手な子供の将来について
武井壮の教えについて書いて行きます。
スポンサーリンク
子供の将来について
武井壮の「大人の育て方」について
子供の将来を見据えて小さい時に色々経験させてあげる。
道を決めてあげるのは大人の仕事なんでしょうか?
まだ、その答えはでていませんが、小さいうちから身体を動かし、それが楽しいと思ってくれたら嬉しいし、スポーツ選手になると決まれば全力で応援したいと思います。
ここで突然ですが、武井壮さんのyoutube動画大人の育て方を見られた方はいますか??
この動画は子供がいる方には是非とも観ていただきたい内容です。
運動、スポーツでお金を稼ごうと考えている方、
スポーツが上手くなりたい方にも参考になります。
内容について簡単に紹介させていただくと。
●スポーツはギャンブルだ
●物事の価値を決めるのは人が求める数
スポーツの世界の素晴らしさや苦労を知っている武井壮さんならではの視点から話をされてます。
また、努力の天才で、車で生活しながら、ボイスレコーダーで芸人の話を録音し、毎日、聞いて話し方や笑いの取り方を勉強した話もすごいですよね。
その中で武井壮さんが親ならこうする!
という話が紹介されました。
子供の小さい時は○○させるべし
武井壮さんの話の続きですが、
小さい時には「身体の使い方をマスターさせる事」
が大切だと。
身体の使い方をマスターすれば全てのスポーツに通じることができる。
例えば、身体の真横に両腕を伸ばし、腕が真っ直ぐになっているかどうかをみても、自分ではできている感覚でもずれていたり、目をつむって同じことができないこともあるため、身体と神経が完全にリンクできていない。
ゴルフだと、自分の思った身体の動きがズレていたら、良いショットが打てても、
再度、同じように打てるとは限らない。
身体の動きを知っていたら同じようにできるということを武井壮さんは伝えたいとのこと。
トレーニングについて
武井壮さんの言う身体の使い方については家などで簡単にできることだけでも良く上に述べたように、
身体の真横、真上、真下に思ったとおりに手を伸ばし.180度、90度、といった角度にできるかどうかをの練習をすれば良いとのことです。
子供と遊ぶ際にも手ごろで楽しい遊びだと思うので、
我が家ではできる時に目をつむらせ手の場所の感覚を鍛えるようにしてますv(^∀^*)
まとめ
一流アスリートで言えば、イチローや浅田真央は石川遼なども3歳ぐらいからは将来を決めていたとか。
早く道が決まればその分打ち込む時間が作れて上手くなるでしょうが、稼いでいくためには時間、お金、努力が必要になりますね。
しかも、有名になるのは一握り。
できることから始めて、少しでも子供の可能性を伸ばしてあげたいですね。
以上、ヨシ@でした!
コメント