スポンサーリンク↑
こんにちは!
最近物忘れがひどくて、鍵や携帯をどこに置いたかわからなくなり、意外な場所にあった!!と歳を感じる今日この頃….。
あなたはどうですか??
また、地震や天災でペットが迷子になってしまった場合、何か見つける方法があればと思っていた時に大変、便利な物を見つけました!
それは
雑誌のMONOQULOに掲載されており、
スマートタグとも呼ばれているみたいです。BluetoothやGPS機能を利用して、スマートフォンと連動する。
まさに、居所がバレてしまうorz
決してやましいことはありませんし、仕事もサボったりしてません。(汗)
私が持っているのは
こんなやつです↓
スマートトラッカー使い方
最初に触れましたが、
スマートトラッカーは「忘れ物防止タグ」や「アイテムトラッカー」などと呼ばれており、よく無くす鍵につけたりして、携帯のGPSで場所を特定します。
携帯をよく無くす場合は探す術はありません。。
スマートトラッカーの機能
機能は3つほど確認できております。
海外製で使い方も全部英語ですので
使用については英語翻訳から入りました。
②ボイスレコーダー
③自撮りができるシャッターボタン
1つずつ機能を紹介します。
①忘れ物、大切な物を探すGPS
携帯(私は iPhoneを使用)
Bluetoothによってスマートフォンとの距離を検知しブザーを鳴らしたり、GPSによる位置情報を取得したりすることが可能。
これによって失くし物を探したり、
持ち物を失くすのを防止したりと便利に利用できます。
操作1
ボタン電池を入れます。
100円均一で売ってます。
cr2032リチウムコイン電池
操作2
アプリのcTracingを用意
虫メガネを押してサーチが始まります。
操作3
ボタンを押すと起動するので、Bluetoothをオンにしておけばアプリで見つけてくれます。
上記のように名前を入れてオンにしておきます。
説明には色々なものにつけており、その場所が写真のように表示されます。
多くのモデルで有効範囲は20〜60mほどのようですが、自宅のマンションで使用して10m範囲でアラームがなりました。
目標ロストとなりアラームがなるようになってます。
その後、携帯のアプリからスマートトラッカーをみつけることができます。
さらに、アプリからアラームボタンがあるので、押せばつけているスマートトラッカーからアラーム音がなるので、場所がわかるという仕組みです。
鍵やカバンなどは10mも離れたりすることはあまりないと思います。
②ボイスレコーダー
ほかのスマートトラッカーについているかわかりませんが、説明書を読み驚きました。
おわかりいただけたでしょうか?
ボイスレコーダー機能があります。
操作は簡単でスマートトラッカーのボタンを2回押します。
すると、レコードモードになります。
その後、2回押して録音スタート
終われば2回ボタンを押して終了です。
録音したものは携帯アプリに保存されます。
どこまで遠くの音が撮れるのかは実験中ですが、目の前に置いて会話した内容は綺麗に撮れてましたv(^∀^*)
③自撮りができるシャッターボタン
左上のカメラボタンを押します。
カメラを自撮りに合わせ
スマートトラッカーのボタンを押します
パシャり!写真は携帯に保存されます。
自撮り棒がありますが、このスマートトラッカーでも
写真が撮れます。
以上です!簡単でした!
まとめ
流行りに乗っかりスマートトラッカーを探してみましたが、値段はピンキリでしたね。
小型化、軽量化の時代で監視社会。
やましいことはありませんが、常に見られていると思った方が良さそうですね。
今回は忘れ物防止アイテムのスマートトラッカーを色々触ってみて、使い方を紹介しました!!
参考になれば幸いです!
以上、ヨシ@でした!
スポンサーリンク
コメント