愛媛【壱湯の森ガーデンプール】体験談 冷泉のプールは最高だった!!

雑記

スポンサーリンク↑

こんにちは!

夏ですねー

夏休みは満喫されてますか?

愛媛県に来たのなら奥道後にある

『壱湯の森』には行かれましたか??

壱湯の森で私が今回、紹介したいのは

【大人も子供も楽しめる冷泉プール!】

(温泉のプールだから疲労が回復して元気すぎる!!)

スポンサーリンク

奥道後 『壱湯の森』

アクセス

愛媛と言えば、みかん、温泉などでしょうか?

道後温泉に宿泊される方は多いでしょうが、道後温泉から車で15分ぐらい

北に向かいますと奥道後と呼ばれる場所があります。壱湯の森は奥道後にあります。

宿泊予約サイトを見ればわかりますが、少しお値段はお安いかと思います。

なぜなら近隣は自然に囲まれて、賑やかではなく、景観を楽しみ、目の前に広がる山、渓流などの自然を感じ取れる場所にあります。

壱湯の森へのアクセスは

道後温泉をスタートとして

このように北東に上がる感じですね。

車で15分ぐらいでしょうか。

右手に道後公園、子規記念館を越え、左手に石手寺をさらに越えたあたりの交差点の写真です。

この交差点を左に進みます。

この交差点の右手にはスーパーがありますので、必要なものがあれば購入オススメします。(スーパー セブンスター)

道なりに北東に上ってくると、写真のような場所に出ます。

この交差点は直進です!

正面にあるローソンが壱湯の森から最も近いコンビニになります!

壱湯の森の看板が出て来ましたら

宿泊される方は右手のホテルに近い方の駐車場に止めてください。

宿泊されない方は左側の無料駐車場に停めます。

↑無料駐車場

入り口にはドラと看板が!

お見送りの際にはスタッフが見えなくなるまで手を振ってくれます。

壱湯の森 ガーデンプール

壱湯の森の入り口を入り、階段、またはエレベーターを利用し、1つ下の階に降ります。

“ガーデンプール”の看板を参考に向かいますと

途中にキッズスペース&漫画コーナー!!などがありました。

※(2020年6月現在 キッズコーナーのあった部屋は違う用途で使用されておりますが、プールの入口の奥に行くと縁日コーナーとしてキッズスペースが拡充されております。射的や卓球、ボールプールなどさらなる楽園に進化しています!!)

さらに進むと入り口が見えます。

ガーデンプールに入る時の注意点

①男女共に更衣室は狭い!

コインロッカーは100円かかります。

(お金は返ってきません。)

脱ぐ人と着る人がごちゃごちゃしますし、タイミング悪くドア開けられると見えちゃう可能性もありますのでご注意ください!

可能なら着て来れたら1番良いかも

ガーデンプールに行く前にあるトイレなどでも水着に着替える場合は良いかもしれません。
水着から服を着る際には床を濡らさないようにするように。

②入場料について

大人600円

小人400円 小学生

幼児200円 3歳から

付添200円

付添の方も入場料かかります。

お金は水着に着替える前でも水着に着替えた後でも構いません。

椅子やパラソルがプールサイドにあります

中に貴重品は持ち込めます。

飲み物も持ち込めますよ。

付添の方は暑いと思いますので、熱中症の対策をしておきましょう!

パラソルやテーブルも数には限りがあります!
可能なら早めに行くべし

貸し出し品について

水着やタオルもレンタルできます。500円程度

主には子供用だとは思います。

アルバイトの人がいるので、

そこでお金を払えば貸してくれます。

また浮き輪、水鉄砲、ビーチボールは100円で交換自由です。

私が、プールに行った時にはすでにビーチボールが数個中に入っており勝手に使ってました。

浮き輪も大きさは色々あります。

いざガーデンプール!遊ぶぞ

着替えが終われば、いざプール!

階段を降りて行くと

↓シャワーがあります。

シャワーはこれしかありません

↓プール内にあるトイレはこちら

字が汚くて申し訳ありません。。

↓パラソルとテーブル

↓椅子 リゾート気分には必要ですね

↓下の子供が100㎝ぐらいなので子供用のプールは70㎝ぐらいの水深ですね。

↓子供用プールには滑り台があります

滑るところに常に水が流れておりますので夏でも熱くてお尻がひっつく事はありません。

※プライバシー保護のため加工してます。

子供用ではないプールの深さは大体120cmぐらいだと思います。

泳げますが、本気で泳いでいる人はいませんでした。

ガーデンプール 冷泉について

壱湯の森の魅力は自然を見ながらゆっくりとした時間を過ごし、心と身体をリラックスさせることができる。

温泉も男女7種類ありますので

楽しめる事、間違いなし!

この冷泉の泉質は

アルカリ単純泉という、刺激の少ないタイプだそうです。

(ちなみに、ここの温泉も同じ泉質。)

公式サイトによると、

効能は

“鎮静効果が大きく、病後回復。疲労回復、ストレス解消健康増進に特に優れています。

そのほかにも、美肌効果や神経痛、筋肉痛、関節痛慢性消化器病、うちみなどにも効果がございます。”

とのこと。

この冷泉のおかげかわかりませんが、子供はめちゃくちゃ元気で中々休憩を取ることがなく困りました。

まとめ

ガーデンプール内ではかき氷を売っています。
200円でした。

ご飯の持ち込みも可能なので好きに食べて、飲んで構わないとは思いますが、プール内では禁止ですので、なるべく汚さないようにしましょう。

営業時間:

(平日)11:00~18:00

(土・日・祝)10:00~18:00

私が行った時は12時から13時ぐらいに沢山、人が来ていました。

土曜の10時に行きましたが、更衣室は着替える人でいっぱいでした。

プールに入ると疲れてしまうのは何なんでしょうね?

学生の時のプール終わりの授業での睡魔。

あれは最高の睡眠ですよね。

爆睡と呼ばれる睡魔を経験してください!

最後に

壱湯の森のガーデンプールについて紹介しました。

!水着への着替えはして行くべき

!パラソルやテーブルは数が少ない

!なかなか子供が上がらない時はキッズスペースで遊ぼう!と言ってみる

県内、県外問わず一度は行ってみて欲しい場所です。

冷泉のプールですので、足だけでもつけていても気持ち良いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました