【大塚国際美術館】芸術に触れましょう!びじゅチューンの紹介

雑記

スポンサーリンク

大塚国際美術館に行ってきましたー

美術作品については興味はあまり

ありませんでしたが、

こちらの記事

びじゅチューン!という作品についてご存知ですか?
スポンサーリンク↑こんにちは!ヨシ@です。皆さま「びじゅチューン」という番組をご存知ですか?そして美術品に対してのご興味はどのぐらいですか?正直、私も美術品についてはあまり興味がなく、むしろ何がよいのか?まったくわからない部...

 

 

にも書きましたが

びじゅチューンに出会って

伝統文化、作品背景、作者意図など

美術の奥深さに触れることができました。

今回は大塚国際美術館とびじゅチューン

 

子供づれは必見!!

 

美術館に行きたい!!と言われて困る!

について書いていきます。

 

 

スポンサーリンク

大塚国際美術館とびじゅチューン

少し、古いですが、このようなイベントも開催されていたようです。

生演奏、生コーラスを楽しめるし、美術作品を見て2倍、3倍楽しめる!

モナリザ、ゴッホのひまわり、ムンクの叫び

が永久に続く限り、

びじゅチューンも変わらず続くことを意味していると思います。

世間一般のびじゅチューンの知名度は

正直わかりませんが、今後も井上涼 先生を応援していきたいと思います。

圧倒的な美術品の数々

ガイダンスを聴きながら回ると

半日以上はかかると思います。

古代から中世、近代までの幅広いジャンルを網羅した作品達。

見たことあるなーっていう感覚って

すごく素敵で、人生の幅を広げていると思います。

そんな体験ができると思ってます。

閲覧のコツ 疲れすぎないために

大塚国際美術館には非常に多くの作品があります。

人が多い日に行けば、さらに疲れてしまうことは間違いないでしょう。

美術館内にはカフェやレストランがありますし、
椅子も所々に用意されてます。

私は今までに3回ほど大塚国際美術館に行きましたが、その度に後悔することは

古代(地下)からスタートするため最後の方の近代美術がヘロヘロであまり見る気が起きない!!

訳を説明しますと

高い入場料のため

元を取るために必死こいて作品にも触れ、

何かを学んだ気になり、成長したいという

欲のため気合いを入れますが、

順路通りに行動すると

古代の壁画ゾーンからスタートします。

壁画好きには最高のゾーンです。

作品紹介を丁寧に読み、ウンウンと

納得しながら進んでいくと1日つぶれます。

時代や作品の空気感に触れれたら私は十分だと思います。

昔も牛とか馬いたんだなー

よくわかんないなー

自分の好きな作品や時代で疲れないように

全部一生懸命見過ぎない!

ピカソやゴッホが好き

当然、それらの作品は見ますが、

古代から中世、近代まで歴史に沿うので

まあまあ時間かかります。

疲れたなと思ったら、ベンチや椅子でゆっくり休むと良いでしょう。

美術館を楽しむにはびじゅチューンを見てください!

子供の成長のためならばと

高い入場料もへっちゃら

小遣い少なくなっても仕方がない。。

今なら確実に親の有り難みがわかります

小さい時に色々な経験をした方が将来のためになる!と何かで聞いた気がします。

確かに、色んな場所や価値観、人に触れて成長していくなで、経験値は重要ですよね。

ドラクエでもポケモンでも村から出て経験値を積んで成長していく。スライムやポッポが最初は怖いですが、次第に何も思わなくなる

それが成長ですね。

美術を好きになるためには美術に触れる

音楽家の子は音楽家になる

音楽は溢れてますが、美術は日常そのもの

有名作品を生み出したゴッホやピカソでも

見た景色は違い、同じものをみても表現は違ってくるのではないでしょうか。

私は子供には固定観念を捨ててもらいたいと常に思ってます。

自由な発想のまま成長し、常識にとらわれないダイナミックでクリエイティブな価値観を持ってもらいたい。

人様に迷惑をかけたり、自分がされて嫌なことは絶対に人にはしないように!

これは常日頃から言い聞かせています。

私は芸術家でも音楽家でもない

ただのサラリーマンです。

子供の成長、新たな才能の発掘のためにも

美術との出会いをしてみてください。

興味ありましたら

私が持っている作品

一般 3,240円

大学生2,160円

小・中・高生 540円

(いずれも消費税等込)

前売り券 お得情報

大塚美術館 公式サイトはこちら

以上、サラリーマン ヨシ@でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました