会社の先輩に自宅に食事に招かれたことありますか?
もしくは、今度お呼ばれしました!!
というような方、必読!!
秘書検定2級
主婦歴7年の私の妻が語る
独断と偏見
できる人とできない人の気になる違いを紹介していきます。
【会社 職場 食事 呼ばれ 】などのキーワードで検索される方へ
スポンサーリンク
できる人とできない人
家に呼ぶのはサラリーマンの憧れ?!
会社の先輩や上司の家にご飯を食べに行くシチュエーションってサラリーマンには憧れのようなものはありませんでしたか??
サザエさんやクレヨンしんちゃんとかで
見た事が有るような無いような…
家族団欒の場に会社の人を呼んで一緒にご飯を食べる!
サラリーマンになったらしてみたい事の1つですよね。
私自身
会社の上司宅にお呼ばれした事が何度かあります。
当時は独身でご飯も毎日、適当に食べており
健康面や経済面で心配してくれたのかもしれません。
自宅に呼ばれることの良さ
居酒屋や会社帰りで十分じゃない??
家だと気を使うことになるから嫌だ。
色々な意見はあるでしょうv(^∀^*)
確かに気は使いますし、緊張します。
上司の奥様の手料理など不味い!とは口が裂けても言えませんよ。
行ってみてわかる
ご飯をご馳走になり、健康面での気遣い、
上司の家庭の雰囲気
出世することへの意欲
理想の家庭をもつ夢
などなど、勝手ながら
そんなことを思っていました。
自宅に呼ばれる良さはそのような点にあるのではないでしょうか?
初めて呼んでもらった時
社会人になって三年目ぐらいの時に
会社の支店長の自宅に呼んでいただき、
ご飯をご馳走になりました。
何もわからない社会人でしたので
マナーなどもわからず
ただ、料理をご馳走になっただけです。
今となって反省すべき点があり
こうすべきだと自分が考えた事を紹介していきます。
私なりに考えるお呼ばれと秘書検定資格者の意見
私なりに思う事です。
秘書検定資格者の妻の意見も参考にしてみました。
できる人に思われるにはどうしたらよいのでしょうか。
①手土産について
私の場合、最初のお呼ばれでは
手土産を持って行かなかったという失敗をしてしまいました。
上司から持って来た方が良いとは言われたりしませんでしたが
お菓子かお酒などの手土産はあった方がよいかと思います。
豪華でなくても1000円ぐらいの気持ちを用意したら良いと思います。
(そんな気を使わなくてもー)
このセリフは言われますが気持ちって大切ですよね。
私が呼ぶ場合などは事前に”手土産とかいらないからね!”という事にしてます。
②料理を作る妻が嬉しかった事
仕事終わりに急に誘う事はしませんでした。
事前に料理を作ってもらうため事前に妻とも相談していた方が良いと思います。
出した料理にもよりますが
妻がもてなす側で嬉しかった事は
料理を褒めてもらう!!
これみたいです。
しかも、大げさで食べてすぐに言ってくれた方が嬉しいみたいですv(^∀^*)
まとめ
社会人になって家に部下を読んだりする
シチュエーションに憧れませんか?
まだ部下はいませんが、後輩を呼んで
一緒に晩御飯を食べた経験はあります。
上司や先輩の生活を見て憧れたり、
家族にとっては用意に手間がかかりますが、
仕事先でどう思われてたり、どんな風に接するのかとか
色々な見方ができるかもしれません。
そもそも苦手な人は呼びませんしねd(-ω・。)
外とは違う雰囲気での
コミュニケーションはきっと伝えていくものであり、私もしてもらったからしてあげたいという気持ちになったんだと思います。
部下が呼べるように早く出世しようと思いました(*^m^*)
以上、れおん@でした。
最新情報はTwitterをチェック!@reon_work
コメント