MRでも勉強すれば簿記3級を取れる!【2ヶ月で取得した秘訣教えます】

crop lady surfing information for work on modern computer MR
Photo by Anna Shvets on Pexels.com

スポンサードリンク

皆さんは資格と聞いて思いつくものはありますか?このサイトを訪れて頂いた方は資格を取りたいと思っている方、タイトルの簿記3級に興味がある方、2ヶ月で取得した方法を知りたいという方だと思います。私の場合は簿記の試験が2月にあるため12月から勉強を開始し、約2ヶ月という期間で合格することができました。今回はその方法について紹介し、忙しい時間と暇な時間が多くあるMRの方向けに書いた記事になります。少しでも経理、経営に興味ある方に参考になれば幸いです。

資格試験として簿記3級を選んだ理由

多くの資格試験の中でなぜ簿記3級を選んだのか?仕事をやめて事務職、経理でもやるのか?と思われるかもしれませんが結論から言うと【簿記3級レベルの知識は生活していく上で必要な知識であること+これから派生するFP、税理士、中小企業診断士にもつながる】

つまり、経理の最低限の知識を学ぶことで世の中のお金の動きが理解でき、尚且、税理士やFPの資格などにも発展させることができる資格です。

スポンサードリンク

製薬会社の営業マンに正直必要なのか?と思われますが、周りで持っている方はいますか?製薬会社では医療経営士3級や登録販売者の資格を取ることもあり、武田薬品はITパスポートの資格取得を促す動きではあります。

AI時代になり簿記の資格はいらないのでは?会計ソフトが全部するんじゃない?と私も思いました。もちろん、簿記の資格を取得しただけではダメです。それを応用し、数字を読み解き、企業分析をしたり、経営状況を分析する生きるチカラを創造していくことが大切になります。そのチカラの応用としては株式市場の企業分析ができる、自分の会社の経営状況を分析しやばかったらすぐに逃げれる。魅力的な企業に転職することもできるし、もちろん、経理、事務の仕事につくこともできる。要は簿記の資格を応用させ、お金の流れを知ることで人生を他の人より豊かに生きれるのではないでしょうか?

スクールに通うか独学で学ぶかの選択

日商簿記(3級、2級、1級)は2月、6月、11月の年3回実施されます。合格率は約40〜50%。簿記には【日商簿記、全商簿記、全経簿記】の3種類あります。違いは簡単に言うと主催者と難易度が異なっており、日商簿記は主に社会人向けの資格のため、他と比べて難易度が少し上がることを理解しておけば問題はありません。

私の場合、勉強は12月ぐらいから開始しておりましたが、正直、本番を2月に受けるかどうか悩んでおりました。理解が進んでいなくて、落ちたくないので6月に受けようかと考えました。スクールも検討し資料を請求してみました。正直、わからないこと、疑問点を講師に聞いた方が理解が進む場合や一緒に勉強する仲間がほしいと思う人はスクールを検討し、確実に取得を狙うべきかと思います。独学は自分との戦いであり、時間も自分で決め、怠けることも自分で決めます。お金を気にしないのであればスクール、自分でできるのであれば独学でのチャレンジを推奨します。

スクールか独学か迷ったら

【結論】一人で勉強が苦手な人、わからないところを質問したい人はスクール。

自分のチカラでできると自信があり、落ちても良いと思える人は独学。

独学学習の始め方 教材について

私はあまり勉強は得意ではないのですが、暗記については自信がありました。覚えることと計算の速さが求められる簿記の試験なので、まずは暗記に最適なものを探しました。ここからは【参考書】【アプリ】【その他教材】の順に私の行った勉強法も含めて紹介していきます。

おすすめ【参考書】

コチラ

スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)楽天で購入

【おすすめポイント】

用語の解説が丁寧で、問題集も充実している。他のも比較しましたが、毎年売れているシリーズで、購入者多いことは実績を表しているのではないかと考えてこれにしました。                             本は本番前に見直すこともできるし、自分の苦手な部分を明確にできるので1冊は検討してください。

おすすめ【アプリ】

コチラ①

【おすすめポイント】

パブロフ簿記はlite verは無料ですが私は問題をもっとしたくて19年の時点(有料1000円未満)の追加料金を払いました。パブロフ簿記は`パブロフの犬`から来ており、条件反射で問題に回答できるようにする!をコンセプトとして作られたアプリです。仕事の合間の時間に携帯のゲームをする感覚で問題を説いていました。

コチラ②

【おすすめポイント】

簿記の問題の中で仕訳の項目がでてきます。どれがどちらで混乱することも多く、このアプリを使って知識を補完しました。こちらは無料の部分で十分でした。

【その他教材】

○ネットで落ちている無料問題 過去問も落ちていることもあり1度ネットを検索してみても情報はたくさん落ちています。

○youtube  過去問の解説、基礎講座などスクール顔負けの授業が無料で見れます。私の場合はわからない問題があったとき、同じような問題の解説を見ること。基礎の部分も復習を兼ねてもう1度見ること、2倍速か1.5倍速でみると時間効率も良く頭の回転も上げることができると思います。

○間違えた問題を集める 問題復習用ノートを作成する。

これは、早大合格者の勉強法であり、B5サイズのノートに間違えた問題を書き写し、何度も見返すこと。間違いやすい問題はつまずくポイントなので、そこをいかに克服するか、悔しいのはどこかで見たことがある問題を解けないことなのでそうならないように、この間違い復習ノートを作成しテスト前にも見直しましょう。

2ヶ月で合格するため 簿記3級攻略法

勉強で1番大事なことは、【継続】と【勉強時間を確保すること】です。どんなに忙しくても継続すること。これが近道です。学生のときのように勉強が本業ではないので社会人として働きながら資格を取るには何かを犠牲にすることが必要です。ここでは私の例をあげます。

★営業時間のスキマでyoutube アプリで勉強する。運転中も音声を流す。

★家に帰り、子育ての合間に本を読む、イヤホンでyoutube聞きながら公園で遊ぶ。イヤホンはワイヤレスの方が遊びやすいのでコチラがオススメ。コスパが良いです。

【バレンタイン特典】【楽天1位】bluetooth イヤホン ワイヤレスイヤホン  完全ワイヤレスイヤホン ブルートゥース  イヤホン Bluetooth5.0 高音質 iPhone対応 Android 自動ペアリング 左右分離 プレゼント 充電ケース 新型  バレンタイン
価格:2580円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)楽天で購入

★ひたすら朝はやく起きて過去問、問題集を解く。12月〜1月の朝は本当に寒くて起きるのがとても辛かった。。暖房を朝にセットし暖かくして起きること。どうしても眠たい日はyoutubeを布団で聞く。

★過去問を4年分印刷し、2回ほどときました。時間を決めて、本番のように実践をすること。絶望的な点数をとることもあるかもしれませんが本番で間違えなければ良いんです!!

★仕訳の問題だけネットで拾ってきて それをひたすら解く。

★仕事の内勤、準備は早めに、成りたい将来のために本業とのバランスを考え全力で取り組む。

以上が取り組んできたことです。だいたい1日2時間ぐらいは勉強に当てることにしました。土日は家族サービスもありますので以外と勉強できない。手は塞がっていても耳は聞こえるので耳は簿記とつながる状況をつくりました。

本番までに大切なことと注意点

毎日毎日積み上げることができた方は、あとは全力を出すだけですね。本番前の注意点としては【電卓の使い方を知っておくこと】【間違えた問題を再度復習すること】私の場合は最後の追い込みの土曜日は妻に子供の面倒を見てもらい、最後の復習を行いました。家族の協力も非常に大切だと感じました。

家族のため、将来の成りたい自分のために本番はぜひ落ち着いて、運を天に任せましょう!!

シャープ(SHARP)デザイン電卓12桁(ナイスサイズタイプ) EL-155HX【郵便でお届け】※【ご購入前に】を確認下さい
価格:1318円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)楽天で購入

まとめ

社会人として資格試験の勉強を頑張るとそのやり方に自信がつき、次の資格試験、さらには会社の昇格試験や昇給試験においても集中力を発揮させることができるでしょう。3級合格のあとのプランは2級、1級と取得して税理士になる道も開けてきます。時間はかかるかもしれませんが、この製薬業界もどうなるかわかりません。自分、家族の身は守れるように!!

以上、れおん@でした。

最近の状況と近況の発信はTwitterを見てみてください!@reon_work

コメント

タイトルとURLをコピーしました